【出物】 菊桐蒔絵平棗 川端近左 淡々斎書付
Buyee対応品
通常価格:¥ 160,000 税込
¥ 160,000 税込
商品コード: U-nt00737
関連カテゴリ
分類 | 【出物】 |
---|---|
作家 | 川端近左 |
書付 | 淡々斎書付 |
寸法 | 直径8.3cm 高さ5.7cm |
重さ | 74g |
状態 | A 美品 |
箱 | A 時代なり |
検索用タグ | 棗 川端近左 淡々斎 大阪 平棗 裏千家 無季 高台寺 動画 |
裏千家14代淡々斎書付のある菊桐蒔絵平棗です。作は大阪の川端近左です。大振りの菊桐蒔絵がダイナミックに施された手の平棗で茶席映えする平棗と言えます。季節を問わずに使えるので使い勝手も良いでしょう。
使ってはいますが、目立つ傷やスレもなく美品と言えます。共箱にも指物師の印があり、塗りの外箱があるなど次第もしっかりしており、筋の良い茶道具である事が伺えます。
使ってはいますが、目立つ傷やスレもなく美品と言えます。共箱にも指物師の印があり、塗りの外箱があるなど次第もしっかりしており、筋の良い茶道具である事が伺えます。
川端近左
大阪府 漆芸
5代:大正4年(1915)〜平成11年(1999)
奈良県に生まれ、12歳で4代近左に入門、昭和16年(1941)養子となる。昭和38年(1963)5代近左を襲名。このころより茶器制作に専念する。
6代(当代):昭和22年(1947)〜
5代近左の長男として生まれる。大学卒業後、冬木偉沙夫に師事。その後父5代近左に師事して家業に専念する。平成12年(2000)6代近左を襲名。