【出物】 茶杓「鳳林」 有馬頼底
Buyee対応品
通常価格:¥ 38,000 税込
¥ 38,000 税込
商品コード: U-ts00221
関連カテゴリ
分類 | 【出物】 |
---|---|
作家 | 有馬頼底 |
書付 | |
寸法 | 全長17.8cm |
重さ | |
状態 | A 無傷完品 |
箱 | A 美品 |
検索用タグ | 茶杓 有馬頼底 京都(禅僧) 無季 |
相国寺管長の有馬頼底和尚による銘「鳳林」茶杓です。鹿苑寺(金閣寺)境内の竹林より切り出された竹より作られた物で、「鳳林」とは江戸初期の金閣寺の住職(鳳林承章、1592-1668)より。
この茶杓は足利義満公が現在の鹿苑寺(金閣寺)に北山殿という別荘をたててから600年に当たる平成9年(1997)に行われた献茶式及び大茶会を記念して作られました。状態も良く、価値のある一品です。
この茶杓は足利義満公が現在の鹿苑寺(金閣寺)に北山殿という別荘をたててから600年に当たる平成9年(1997)に行われた献茶式及び大茶会を記念して作られました。状態も良く、価値のある一品です。
有馬頼底
相国寺管長
昭和8年(1933)〜
東京都生まれ。号:大龍窟。大津櫪堂に師事。昭和43年(1968)相国寺塔頭、大光明寺住職となる。平成7年(1995)相国寺派管長に就任。