2016年新茶情報vol.2


前回ご紹介の1500円の新茶に続き、1000円と2000円のお茶が届きましたのでお知らせいたします。どちらも静岡産の新茶となっております。香、味ともになかなか出来がよく今年は良い出来に仕上がっていると思います。

価格は特化で100gの税込み価格となっております。ぜひともこの機会にお試しくださいませ。

また、当店で根強い人気の鹿児島産煎茶「浜離宮」も新茶となっております。こちらもおすすめですので、ぜひとも飲み比べていただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

2016年の新茶が出ました


今年の新茶第1号を入荷しましたのでお知らせいたします。静岡産の新茶です。まずは100g1500円(税込み価格)のお値打ち価格での登場となります。新茶独特の香と味の乗った新茶らしい新茶で、店主おすすめの一品です。

売り出し価格での販売となっております。天神セールでぜひともお買い上げ、ご賞味くださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。新茶の入荷情報につきましては例年のごとく当ブログにて順次お伝えいたしますので、ご期待くださいませ。

桜は短いもので


桜で有名な新川ですが、もうすっかりこんな様子でした。本当に桜の季節は短いですねえ…。あっという間です。栗山園店頭でも前回のブログのとおりに桜はすっかりかたずけてしまいました。茶道具の季節の移り変わりは早いものです。

さて、桜も終わると栗山園のもう一つの商材である煎茶の新茶の季節が近づいてきます。今年は九州の新茶は遅れているようですが、静岡の方は例年並み位の模様です。また続報が入り次第お知らせいたしますのでお待ちくださいませ。現在のところ今後の天候に問題がなければ、4月25日の天神セールには入荷販売させていただく予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

桜も終わって


早いもので、もう桜もだいぶ散ってしまいました。本当に桜の季節は短いですねえ…。というわけで陳列も桜のものはしまって次の季節に模様替えです。

次はやはり5月5日の節句でしょうか。また、そろそろ春から初夏も視野に入ってきます。そして炉から風炉へと道具も変わっていきます。店頭はまだ風炉の道具にかえるには早いですが、そろそろ炉の季節は終わりという意識のお客様も増えてきたように感じます。

端午の節句向けの茶道具、特に蓋置や香合などは兜の形のものがあったりしてなかなか面白いです。チマキや菖蒲などもよく使われますね。鯉のぼりもいいですが、滝を上った鯉は龍になるということで、干支以外ではあまり出番のない龍と鯉を合わせたお取合せなどもいいと思います。

風炉の準備なども含め、なにか必要な茶道具がございましたら栗山園までお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

桜が満開ですが


今日は暖かく、桜も満開になって絶好のお花見日和でした。水曜日ですが、お花見の方も随分いた感じですね。土浦の桜まつりは終わったので、次はこいのぼりになって季節がハイブリットな感じです。

とはいえ天気予報上は明日の雨で散ってしまうかもという話ですねえ…。本当に桜の季節は短いです。まあそれが日本人好みなのかもしれませんが。

というわけで今年の桜関連のブログはこれにて終了です。短い間でしたが御付き合いありがとうございました。

そろそろ見頃です


まずは昨日で日程を終えました春の大売り出しについて、たくさんのお客様においでいただきまして誠にありがとうございました。3月末という年度末というお忙しい時期だったかと思いますが、おかげさまで無事に売り出しを終えることができました。今回に艇が合わなかったお客様も、また次回の催しをお待ちいただければ幸いです。

さて、同時進行でお伝えしてきました亀城公園の桜の開花情報ですが、そろそろ見頃を迎えそうです。一部遅い気も見られますが、全体的には7分以上の開花具合にはなったのではないでしょうか。だいぶ花見にいらっしゃる方も増えているようです。

明日は駅前の土浦市役所にて催し物も行われるようです。昨年までは亀城公園で行われていましたが、今年は市役所になるようですのでお間違いのないようにしてくださいませ。それに伴い亀城公園の立礼も今年はありません。とはいえ駅前に桜はないので、お花見の方は結局亀城公園に行くようになるとは思いますが…。やや寒くなりそうなので服装にはご注意くださいませ。

春の大売り出しと亀城公園の桜


おかげさまで春の大売り出しは盛況のまま、はやくも明日で最終日を迎えることとなりました。日程の都合上短期間での開催となりましたが、多くのお客様においでいただきまして誠にありがとうございます。まだまだ展示品はたくさんございますので、ここまでお時間の取れなかったお客様もご心配なく、おいでいただければ楽しんでいただけると思います。

同時進行で様子を見ていた亀城公園の桜ですが、全体的には4,5分咲きといったくらいになってきたでしょうか。気によって早い遅いがありますので、もうほぼ満開の木もあればまだ1,2分咲きの木もあるという感じですね。ちょくちょくお花見の方も見られるようになってきたようです。

売り出しは明日までですが栗山園は土曜日も営業しておりますので、週末にかけて桜見物のついでにでもお立ち寄りいただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

春の大売り出しが始まりました


本日より春の大売り出しが始まりました。まずはたくさんのお客様においでいただきまして誠にありがとうございました。今日は少しお客様の集中する時間がずれたせいか、比較的じっくりご覧いただけたように思います。初日はどうしても皆さん集中してしまいますからねえ…。

春のお茶会シーズンということですがさすがに時期が直前ですので、すでにお取合せなどは決まっていることがほとんどだと思います。あるいはお茶会の直前直後でそれどころではないという方もおいかもしれません。とはいえその後は風炉への切り替えなどもございますので、お時間ございましたらおいでいただければと思います。

今回の売り出しは都合上、今週金曜日までと短めになっておりますので、ご確認の上ご来店くださいますようお願い申し上げます。

もうちょっとです


2016年の桜情報第2弾です。今日は花が開き出しました。大体の木は1輪2輪咲いてるなーといった程度ですが、早い木だと4分くらいは咲いてる感じですね。その木の下ではすでにお花見している人たちがいました。

とはいえ、見ごろはまだですね。天気次第だとは思いますが週明け以降にはなりそうな雰囲気です。今日は日差しは暖かいですが、風は少し冷たい感じ。完全な春までもう一歩というところですかねえ。

2016年最初の桜情報


そろそろテレビでも桜の報が聴かれるようになりました。というわけで、毎年恒例で亀城公園の桜の様子を見てきました。

今日見た感じですと、咲く気配は見られますがまだ開花には早いような感じです。早い木では少し花も見えましたが、ほとんどの木ではまだ咲いていません。つぼみも咲き掛けているのが多少見れるというくらいでしょうか。気温が上がれば一気に咲きそうな気もしますが、もう少しでしょうかねえ。

今年は恒例だった4月最初の桜まつりが亀城公園では行われず、市役所の方で少しイベントが行われるようです。霞会様のお茶会と同日で亀城公園での立礼がありましたが、今年はございません。ご注意くださいませ。