第12回土浦の雛まつり

16hinamaturi
まずは昨日までの新春大売出しにたくさんのお客様にご来店いただきまして誠にありがとうございました。あまり天気には恵まれませんでしたが、予報のように雪で大崩れすることがなかったのは幸いです。とはいえ外出を控えられた方も多いでしょうし、また次回の売り出しもどうぞよろしくお願いいたします。

さて、当店の売り出しが終わった直後ですが、今日から毎年恒例の土浦の雛まつりが始まりました。まあ栗山園は例年通りの感じなのですが、土浦としてはいろいろと催しもあるのでお時間ございましたらお出かけいただければと思います。以下観光協会HPから転載です。

第12回土浦の雛まつり
期間:
平成28年2月4日(木曜日)~3月3日(木曜日) 10時~16時
※商店は水曜日がお休みのところが多いです。
場所:
土浦まちかど蔵「大徳」・「野村」ほか 周辺商店街など
※土浦まちかど蔵は無休、商店・博物館は定休日あり
見学料 博物館、上高津貝塚を除き無料(博物館、上高津貝塚 入館料:大人105円/小人50円)
交通:
【電車】……JR常磐線土浦駅西口下車 徒歩約10分
【自動車】…常磐自動車道桜土浦IC~国道354号経由 約15分
常磐自動車道土浦北IC~国道125号経由 約15分
※駐車場 有(有料、無料)
主催:
一般社団法人 土浦市観光協会
後援:
土浦市、土浦市教育委員会、土浦商工会議所、土浦商店街連合会、土浦市新治商工会、
中城倶楽部、中城通りおかみさん会、NPOまちづくり活性化土浦
お問合せ先:
(一社)土浦市観光協会 TEL 029-824-2810
〒300-0043 茨城県土浦市中央一丁目3-16(土浦まちかど蔵「大徳」内)
土浦市観光案内所 TEL 029-821-4166(土浦駅構内)
hp:http://www.tsuchiura-kankou.jp/tanoshimu/hinamatsuri/index.html

平成28年新春大売出しのお知らせ

1001shinsyunsale
比較的穏やかなお正月を過ぎて、厳しい冬の寒さが訪れた今日この頃ですが、今年最初の展示即売会を開催させていただきます。
今回も出物、中古、新品の種類を問わずに大特価にてご奉仕させていただきます。
どうぞ皆様お誘いあわせの上ご来店くださいます様お願い申し上げます。


平成28年新春大売出し
日程:1月28日(木)~2月3日(水)
時間:午前9時~午後7時
場所:栗山園1階2階展示場

1/9~12のインターネット対応についてのお知らせ

明日1月9日から12日の予定で若が神戸出張となります。そのためインターネットでのお問い合わせについてのご返信がその間休止いたしますので、お急ぎの際には電話ないしFAXにてお問い合わせいただけますようお願い申し上げます。

店頭営業につきましてはいつも通り10日日曜日のみ定休となりますが、11日成人の日を含めてあとはいつも通り営業しております。

ご迷惑をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。

年末年始の営業についてのお知らせ

早いものでことしも残り2週間を切りました。年末年始の営業についてお知らせ致します。

年末につきましては31日の大みそかまで営業いたします。あす20日は日曜定休となりますが、来週27日につきましては今年最後の天神セールとなりますので営業いたします。また、12月の天神セールは開催日が前日1日増え、24日~27日の開催となります。あわせてどうぞよろしくお願いいたします。

新年につきましては1月1日、2日正月休みとさせていただきます。3日は日曜定休となり、4日の月曜日から新年の営業をさせていただきます。

なお、当店よりも各問屋筋がさきに冬季休業に入るため、大みそか間近になると商品の取り寄せなどができなくなります。年始の入荷も遅れますので、ご注文、お問い合わせはお早めにくださいますようお願い申し上げます。

正月新茶入荷しました


毎年この時期限定の正月新茶を入荷しましたのでお知らせいたします。今年も100g1000円、1500円、2000円の3種類をそろえました。年末年始のお使い物などにぜひともご利用くださいませ。

それにしても最近気温が極端でなかなか過ごしにくいですね…。お客様方の話を聞いていても体調崩してる方が多い様子です。明日からまた寒くなるような予報も出ておりますので、皆様体調には十分ご注意くださいませ。

歳末掘り出し市のお知らせ


光陰矢のごとしと申しますが、今年も残りあと1カ月となりました。平成27年最後のセールとして歳末掘り出し市を行います。
特に今回は出物、中古品を多数入荷いたしました。お値打ちな茶道具多数御座いますのでご期待くださいませ。もちろん新品茶道具も特価にて販売いたします。
また、毎回好評のお持ち帰り品のコーナーも設けます。皆様お誘いあわせの上ご来店くださいます様お願い申し上げます。


歳末掘り出し市
日程:11月30日(月)~12月8日(火)
時間:午前9時~午後7時
場所:栗山園1階2階展示場

道無会様の年の暮れ茶会のご案内

真壁伝承館にて道無会様の年の暮れ茶会が催されますのでご案内させていただきます。

真壁伝承館にて赤穂義士にちなんだお茶会が催されます。
定員は3席各10名様の計30名となります。定員になり次第の締め切りとのことです。
案内をお預かりしておりますので、まずは栗山園までお問い合わせくださいませ。


日程:12月6日(日) 13時~16時
定員:30名 ※定員になり次第締め切り
(13時席入り10名、14時席入り10名、15時席入り10名)
茶券代:1,000円(そば、茶菓子代)
※なお、準備の都合上、事前申し込みとなっておりますので予めご了承くださいませ

正月用青竹製品ご注文受付中です

お正月用品もろもろをご紹介させていただいておりますが、今日は青竹製品のご注文受付中というお知らせです。

初釜などの際によく青竹製品をお使いいただきますが、どうしても色があせてしまうために普段から準備していくのは難しいものです。灰吹き、蓋置などは青竹色に塗ったものがございますが、やはりお正月などは本当の青竹が風情があっていいですね。

お正月に向けて栗山園では青竹製品各種のご注文を受け付けております。茶筅(流儀好や、数穂、荒穂、中荒穂、真など各種)、蓋置(炉、風炉)、茶杓、柄杓、灰吹き、箸各種、柳掛、結界など各種受け付けております。また、六角柳もご注文受け付けております。ただし、柳に関しましては入荷が不安定になる場合もありますのでお問い合わせくださいませ。

注文は11月末日までお受けしております。入荷発送は12月半ばの予定です。値段など詳しくは栗山園までお気軽にお問い合わせくださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。

新年用、干支・勅題懐紙入荷しました


ちゃくちゃくと新年用の商品を入荷しております。今回はお正月用の干支「申」懐紙と勅題「人」懐紙のご紹介です。

毎年初釜及びお返し用などとして人気の干支、勅題懐紙ですが、今年もたくさん入荷しております。透かし、浮彫り、絵懐紙などいろいろとございます。サンプルもご用意しておりますので、内容を確認しながら選んでいただければと思います。

もちろん包装、熨斗もお付けいたします。また、何種類かの懐紙をまとめなおしてお好きな数で包装も致しますのでお気軽にお申し付けくださいませ。なお数が多い場合はお時間頂戴することもありますので予めご了承くださいませ。

例年早いものですと11月ごろから品切れの報が入るようになりますので、できるだけお早めにお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

お正月用品のパンフレットを発送しました


ようやくお正月製品のパンフレットが揃いましたので、ご贔屓いただいておりますお客様方に発送させていただきました。だいぶ取扱いのパンフレットも増え、今年は10種程度となります。全部ご覧いただくのも大変かとは思いますが、楽しんでいただければ幸いです。

さて来年2016年の干支は「申」、勅題は「人」となっております。ここ数年、茶道具としては難しい勅題が続いておりますが、ことしもかなり難易度が高いようで、唐子や七賢人、十二単といった人物図が多くなっているようです。申もかわいらしいものが多いですね。あまり写実的なものは見受けられないようです。正統派では三番叟や鳥獣戯画といったあたりが見られますね。

パンフレットの数は十分ご用意させていただいておりますので、興味のあるお客様はお気軽にお問い合わせくださいませ。正月用品が主となりますが、これからの晩秋、冬の季節の茶道具もいろいろと載っておりますのであわせてよろしくお願いいたします。

なお例年、11月に入ると品切れを起こす品物も多くなってきますのでお早目の注文をどうぞよろしくお願いいたします。すでに数量限定品につきましては品切れの報も聞こえるようになっております。予めご了承くださいますよう、お願い申し上げます。